わかりやすく情報をまとめました!水田のお別れの会の開催ノウハウ

2017年04月22日

お別れの会の際の香典や会費とは

一昔前は葬儀を執り行うとなれば、故人と縁のあった多くの人が参列するものといったイメージが強かったですが、近年では大規模な葬儀は希望しないという人が増えてきています。家族葬も身近な存在になっており、費用を抑えることができるというメリットや、参列者に挨拶をしたり気を使わなくて良く、本当に別れを惜しみたい人がゆっくりと最後の時間を過ごすことができます。

しかし家族葬や密葬を選択した場合で、本来ならば参列したかったという人が多い場合には、後日改めてお別れの会や偲ぶ会を開く必要があります。葬儀ほどかしこまらないので、より多くの人が足を運びやすくなるという参加者側のメリットはもちろんのこと、葬儀を執り行った後に開くことができるので、開催する側である遺族がきちんと準備をしておくことができるというメリットもあります。

その際に気になることの一つといえば、香典ではないでしょうか。葬儀ならば持参するのは当然のことですが、お別れの会は必ずしも必要というわけではありません。案内状に香典自体と書かれていた場合には持って行く必要はなく、その際には変わりに参加費を支払うケースが大半です。念のため持参するというのも大切ですが、当日にも辞退された場合には無理に渡すことのないようにしましょう。

参加費という形にしておけば、その費用で会を開くことになるので遺族の負担を減らすことにもつながります。家族葬や密葬でも家族のみが参列できるというわけではなく、本当に故人と親しかった人ならば参加することは珍しくはありません。その際に香典を渡していて、なおかつ会にも参加するという場合には、もちろん一度渡しているので再び渡す必要はありません。

しかし会費制となれば支払うべきということは当然のことです。金銭面の問題はトラブルにも発展しやすい点となるので、参加する側の立場になった際にはマナー違反とならないようによく気をつけておくようにしましょう。葬儀ほど畏る必要がない雰囲気ということから、ついついマナー違反な行動を取ってしまうということになりがちです。

しかし故人との別れの機会ということは間違いないことであり、マナー違反となっては遺族にもいやな気持ちを味あわせてしまうことにもなりかねません。後々の関係にヒビを入れてしまうようなことにならないためにも、よく考え参列するようにしましょう。葬儀と同じ気持ちで臨むようにしておくことが大切です。

● 参考サイトのご紹介
ここで見つかる!葬儀についてのサイト『葬儀前線基地』公式SITE
www.sogi-zensenkiti.net

過去の記事